昨日、お散歩の帰り道に、土手付近に在住であろうおじいさんが、「ご自由にお持ちください」と記した鉢植えを片付け始めていました。
見ると、「サクラソウ・おだまき・ほたる袋」と書いてあり、「サクラソウ」をいただいちゃおうかなぁっと聞いてみると、「サクラソウは売り切れちゃったよ」との回答。ということで、モジモジしていたら、「そろそろ店じまいだから、これ持ってきな。」と「おだまき」なる鉢植えを2個もいただいてしまいました。
「おだまき」という名に花のイメージがわかずピンとこなかったのですが、その後調べてみると、紫色の小さな花をつけるようです。
自生しているものが多く、中には品種改良されてホームセンターなどで売られているセイヨウオダマキなるものもあるらしいのです。
また、「契」をあらわす縁起物でもあるとのこと。。。深いなぁ。
鉢植えを入れてくれたビニール袋を片手に帰宅すると、なんと!JRAから有馬記念C賞のクオカード(500円)が送付されていました。
2019年にも当たったことがあるのですが、年末の有馬記念から既に3か月を経過していたので、少々の驚きと、いっぱい作って余っちゃったのかなぁと変な勘繰りをしてしまいました。
ともかく、ありがたく頂いておきますwww
寒の戻りで冷えるので、お散歩にでるのを躊躇することもありますが、やっぱり外の空気を吸うのはよいことだと改めて実感しました。
たまにこういうことがあると、幸せを感じられますね。
読んでいただいた方にも、小さな幸せが訪れますように。